第二回進化学セミナーを開催いたします。今回は参加者・講師陣ともに八王子セミナーハウスに泊り込みます。密度の高い時間を共有し、垣根を超えた交流を深め、広く活発な議論を行いましょう!
基礎編・ソフトウェア編・応用編の三部構成で行います。さらに応用編2では専門家をお招きし、参加者からは10分トークおよびポスター発表を募集します。ぜひご応募ください
みなさまのご参加をお待ちしております!
開催情報
日程 | 2018年9月1日(土)〜3日(月) |
---|---|
場所 | 八王子セミナーハウス (会場へのアクセス。基本的に参加者・講師とも宿泊します) |
参加費 | 無料 (宿泊及び食事は実費をお支払いただきます。宿泊費と食事代の合計はおよそ16,000円程度になる予定です。) |
参加申込 | こちらのページからお願いします |
申込締切 | 宿泊込みの場合は定員に達するまで(約50名) 宿泊なしの場合は会場に空きがある限り受け付けます |
旅費のサポート | 遠方の学生の方には若干のサポートを用意しています 参加申込時に申請してください |
問合せ | こちらのページからお願いします |
後援 | 公益信託進化学振興木村資生基金 |
プログラム
講義と講義の間の時間に参加者から研究内容をお話しいただく「10分トーク」を予定しています。ご応募ください。ポスター発表も募集しています!
第1日 9月1日(土)
13:20~13:30 | 開会・主催者あいさつ 高畑尚之 (総合研究大学院大学先導科学研究科 名誉教授) |
—— 基礎編 —— | |
13:30~15:00 | 集団遺伝学 講師: 印南秀樹 (総合研究大学院大学先導科学研究科 准教授) |
15:00~15:10 | 質疑応答 |
15:20~16:50 | 系統学 講師: 岸野洋久 (東京大学大学院農学研究科 教授) |
16:50~17:00 | 質疑応答 |
17:10~18:40 | ゲノム進化学 講師: 斎藤成也 (国立遺伝学研究所 教授) |
夕食 | |
—— 応用編 1 —— | |
20:00~21:40 | 集団遺伝学 講師: 舘田英典 (九州大学理学研究院 教授) |
第2日 9月2日(日)
朝食 | |
8:10~9:40 | 系統学 講師: 長谷川政美 (統計数理研究所 名誉教授) |
9:40~9:50 | 10分トーク |
10:00~11:30 | ビッグデータ時代のゲノム進化研究 講師: 池村淑道 (長浜バイオ大学 名誉教授) |
11:30~11:40 | 10分トーク |
昼食 | |
—— ソフトウェア編 —— | |
13:00~13:10 | 10分トーク |
13:10~14:30 | 集団遺伝解析ソフトウェアの使い方 講師: 手島康介 (九州大学理学研究院 助教) |
14:40~14:50 | 10分トーク |
14:50~16:10 | ゲノム進化解析ソフトウェアの使い方 講師: 長田直樹 (北海道大学大学院情報科学研究科 准教授) |
16:10~17:30 | 系統樹解析ソフトウェアの使い方 講師: 米澤隆弘 (東京農業大学 准教授) |
17:30~19:30 | 懇親会 |
20:00~ | ポスターセッション |
第3日 9月3日(月)
朝食 | |
—— 応用編 2 —— | |
8:20~9:00 | 木村亮介 (琉球大学大学院医学研究科 准教授) |
9:00~9:40 | 「微生物ゲノムとメタゲノム研究」 阿部貴志 (新潟大学自然科学研究科 准教授) |
9:40~10:20 | 田村浩一郎 (首都大学東京理学研究科 教授) |
10:40~11:20 | 大槻久 (総合研究大学院大学先導科学研究科 講師) |
11:20~12:00 | 中村保一 (国立遺伝学研究所 教授) |
昼食 | |
13:00~13:40 | 和田洋 (筑波大学生命環境系 教授) |
13:40~14:20 | 颯田葉子 (総合研究大学院大学先導科学研究科 教授) |
14:20~15:20 | 青木健一 (東京大学大学院理学系研究科 名誉教授) |
16:00ごろ | 閉会 |